
今回は玉露を美味しくいただくための淹れ方をご紹介します。
茶葉に多く含まれる甘みやうまみ成分を十分に引き出すために、
低温のお湯でじっくり淹れるのがポイントです。
◆◇◆知覧玉露の淹れ方(2人分)◆◇◆
![知覧玉露の淹れ方[1]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/3/7/37742c69-s.jpg)
![知覧玉露の淹れ方[2]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/8/5/852d3006-s.jpg)
50度になるまで(手に持って熱くない程度)湯冷ましします。
![知覧玉露の淹れ方[3]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/1/3/13c45cd8-s.jpg)
抽出時間は約2分を目安にしてください。
![知覧玉露の淹れ方[4]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/8/8/88315259-s.jpg)
最後の一滴まで出しきります。
舌の上で転がすようにして、
トロリとした玉露のうまみと香りをゆっくり味わってください!
◆◇◆氷出し知覧玉露の淹れ方◆◇◆
氷が溶けた冷水で抽出するので、渋みや苦みが抑えられ、濃厚で凝縮された甘みやうまみが楽しめます。抽出時間をじっくり待つことが美味しさのポイント。
ご自宅での女子会などでお出ししたら喜ばれること間違いなしです♪
![氷出し知覧玉露の淹れ方[1]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/8/5/85604e81-s.jpg)
![氷出し知覧玉露の淹れ方[2]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/1/8/1846e66f-s.jpg)
![氷出し知覧玉露の淹れ方[3]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/3/a/3af06445-s.jpg)
![氷出し知覧玉露の淹れ方[4]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/a/e/ae56aeec-s.jpg)
![氷出し知覧玉露の淹れ方[5]](https://livedoor.blogimg.jp/cpiblog01002/imgs/e/6/e66a8ba1-s.jpg)
※氷出しなので渋みは出ませんのでご安心ください。
今回使用したガラスポットはコチラ。↓↓↓

2,000円(税込2,160円)
【容量】750ml
【材質】注口・栓/シリコンゴム フィルター/ポリプロピレン
【 色 】ホワイト/レッド/グリーン
コメント